人気ブログランキング | 話題のタグを見る

輸入建材業者の日常


by universal-japanCo
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

アメリカの中古住宅流動性と資産価値

欧米の住宅の資産流動性、つまり中古住宅が資産として「売れる」のには理由があります。
アメリカ人を例にとると、アメリカ人は、

独身時代には「フラット」(集合個人向け住宅 アパート)
結婚してからは「コンドミニアム」(マンション)
子どもが生まれると「レジデンス」いわゆる「4Bed room」などの住居にうつります。
老後には「2Bed room」に戻ると言われています。

どうも、Enjoy first pay Later(先に楽しんで後から払う)という理念があるようです。

何故こんな事が可能かというと、先述の「中古住宅が資産として機能している」という背景があるのですが、その転居の際には、必ず転売しています。

アメリカの税制で面白いのは、住宅転売資金を、次回も住宅の購入に使う場合、無税/もしくは税金が極端に低いという物があるようです。(州による)

また、一回だけそのまま内部留保にしても無税な時があります。
これはいつ行使しても構いません。でもたいていの方は、子どもが巣立ってから、老後の住居を買う時にその制度を使います。

つまりこれが年金に近い機能をしているそうです。住宅が資産形成として機能しています。

それだけ住宅が流動性を持つとどうなるか?

価値基準の平均化、つまり「売れる家であろう」とし続ける訳ですね。

この辺は一般投資と似ています。乱高下を好む「奇抜な投資先」を好む人もいますが、たいていの人は「売れる保証の高い家」を作ろうとするのです。

この価値観の統合性が、中古住宅流動性を生んでいるようです。
この「住宅が投資として機能する」という点、学ぶべきところがあると思うのですね。
何より、本来的なエコである事。
住宅のリソースの飽和がない事。
良い循環があり得ると思うのです。
アメリカの中古住宅流動性と資産価値_e0022451_7493348.jpg

by universal-JapanCo | 2013-02-21 07:50